ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月04日

キャンプ再開とブログ休止について

タイトルの通り再開で休止です(いきなりw)。
おそらく長期。

いわゆる世間で言う自粛という事です。

これに関しては嫁ともここ数日の話題の一つで、
キャンプ再開に関して言えば、どちらかといえば
私は「肯定」、嫁は「否定(というか?)」という感じでした。

で。
内容については書きません。
ホントはこの事自体を書かないで休止とも思ったのですが。。。

というのも自粛ってのは言葉通りで、まず自分で考え決める事だと思うからです。
どうも昨今、論じられる「自粛」は何かに促すような話が多く。。。

。。まぁ、それ自体もあまり僕には関係ないというかw
もともと世間的にどうとか、周りがこうだからってのはあまり関係ない性分なので、これに始まった事ではないのですがw
なので、どっかの政府が。。。とか、どっかの電力会社が。。。とかもあんまり関係ないっす。
世に問う事も別に必要なし。

キャンプに限らずですが、自分たちが考えて決めた事。
それを実行するのがウチの自粛。。そして自戒。

ブログ休止もその一つです。
困っている人がいて、自分たちの生活もあって。。。。ゆえにキャンプも支援もやる事はやりまっせ!
と、それだけです。

もちろん、これもウチの考えなので。。。別に違う人達がいても。。。いえ、いるべきでしょう。
どこかに意見を統一しなきゃならんワケでもないし、本当にそれが必要なら自粛以外の話でしょうね。


しばらくはグルキャンや、はしゃいだ様なことはしない地味なキャンプにはなるでしょうが。。。まぁ、いつもかw


というわけで。
また再開する事がありましたらm(_ _)m




あ、最後に一つ。
昨日、ちょっとしたご協力をさせていただいた「おさかなポストの会」代表山崎さんのブログです。

http://profile.ameba.jp/aki987654/

以前からの活動ではあるのですが、計画停電の影響はこういった事にも影響が出ています。
(実際、ウチも夏場に弱いウーパールーパーは実家に疎開予定です。)

すごく気持ちの良いご家族で、こういったやさしい活動をされている方々に接し、
我が家も昨日はとてもうれしい気持ちになりました。

もし何かご協力いただけるようでしたら、山崎さんにご連絡を取ってみてくださいませ。

では!  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 12:30Comments(0)ざっき

2011年03月31日

あれ?なぜかシーズン1に。。。

【拝啓LOGOS様】
http://terure.naturum.ne.jp/e1190077.html

何か間違えたみたいです。。  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 16:54Comments(0)ざっき

2011年03月24日

東北地方太平洋沖地震被災地支援ポイント募金!


なんと!知りませんでした。。。

http://www.naturum.co.jp/bokin/index.asp

それなりに。。。貯まっていましたのでMAX投入!

ホント、それなりですが。。。


ここ数日、何かせねば!と思いながらも何もできていませんが、とりあえずもう募金ビンボーなんで今日はこんなところでm(_ _)m


私も気持ちが落ち込む時にはB-TのRHAPSODY聴いて。。。噴射させてますww



この世のてっぺんで跳ねよう アドレナリンを噴射させて

虚実、矛盾、幻想、全部受け入れるんだ

不毛の大地だ踊ろう 愛と勇気とケータイ持って

生まれ変わっても ここで生きていくんだ



(今井寿のブログも元気になります!感謝!!)



ご近所、調布飲食の人達も募金を募っているそうで。

そうです、やれる事からやりましょうぜ!
不安、不平、不平等 全部受け入れてやるさ!!

(そしてキャンプ行こっとw)  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:15Comments(0)きゃんぷ

2011年03月19日

少し暗くてもいいでそべつにww

とんでもない事が起こりましたね。。。

私も帰宅難民の一人で徒歩で家まで帰ったために足を痛めました。。
(当日は調布、馴染みのroom teteのマスター、スタッフ、常連の方にはお世話になりました。感謝!)
先ほども病院に行ってきたのですが、ガソリンも心もとないし。。。でも無駄に給油はしたくないし。。。というわけで牛歩で通院してきました。

キャンプも東北の燃料が安定するまではお預けかなと。。。ホントはこの三連休。。。仕方ありませんね。

とにかく、この一週間は節電!というわけで、いろいろとキャンプ用品またはキャンプ用にそろえた物が役立ちました。灯りはもちろん、燃料、そして夜間の居間では寝袋と湯たんぽが基本といった感じで過ごしています。
というわけで、家で半キャンプ状態。情報源もラジオかiPhoneアプリといった半ば意地で電気は使わない!といった生活でした。

今日は安定しているとの事なのでPCを立ち上げる余裕を。。。でも足りなきゃまた戻します。
嫁もそうですが、やはりキャンプをやっているせいか(地味なw)、それならそうでって感じで別に苦労もありませんね。
別に暖房もいりませんし。。。湯たんぽがあれば快適ですw


twitter。
友人知人と連絡を取り合い、ホントに役立ちました。

偶然、以前からファンだった「うちの3姉妹」の松本ぷりっつさんがやっている事を知り、救援物資についてのイラストを描かれていたので、あつかましくもお願いしたところ、「リクエストがあったので」と、こんな画を描いていただきました!



http://p.twipple.jp/tkSBD

リンク先には他にもあります。
松本さん、ありがとうございました!!!
iPhoneの待ちうけにも使わせてもらいましたが、出社したら会社にも貼るつもりです。
「節電!!」と高圧的に貼るよりはいいでしょコレw
「ご自由に」との事ですので皆さんもお使いください~



あと支援のお話。

もちろん募金も続けていきますが、家にある使ってもらえそうなモノも提供したい。
特にキャンプで揃えた防寒具などなど。

しかし、支援物資のレギュレーションはとにかく新品。
分かります。状況がありますから、そこは理解するのですが、でも例えばフリマで出したら普通に欲しいっていってもらえそうなもの。。。特に一度しか着てないとかニュアンスが難しいモノは間接的な支援物資提供では難しいですね。。。

そう思っていたところ、なんとご近所の味の素スタジアム(調布庁舎)が被災者の受け入れ先になるとの事!
http://www.ajinomotostadium.com/news/cont.php?id=10592

もし直接、「これいります?」って感じで提供できれば活用してもらえるんじゃないかな?と思っています。
そういうのなんていうんでしょ?フリマ風提供とかね。
やっぱり人によってそういうのって差があると思うんですよ。実際、私も中古でいいものとNGなものってハッキリしていますし、これから避難生活をする方々だって、その辺はもちろんあると思います。
せっかくのご近所、そんな事も同じように考えている人なんかとやれればいいなぁと思っています。

あと募金に関してはサンドウィッチマン の「東北魂」支援です!
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-10832417537.html


あとは福島の原発ですね。。。
私の実家は浜岡原発の20km圏内にあるので、やはり気になります。
これはもう専科の方にお任せするしかないので、しょうがないんですが。。。


いろいろ書きましたが、やれる事からやりましょう!ってのがまさにだと思います。

とにかく、私は足治さないと。。。ですw  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 12:14Comments(0)ざっき

2011年03月08日

近況&キャンプ場で作曲

え~、すっかり放置状態でした。。。

この間にも。。。
年越しでさがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(長いよw)にてトレーラーハウス泊に行ってきました。


去年、夏に同行しましたたっちゃんファミリーと系六人で。

一応、キャンプらしき事もw


もう肉やらカニやらって感じで、年末ぽかったですね~


また先週は調布、room teteのグルキャンにちょこっとお邪魔したり、湯川屋さんでうどん頂きながらの視察。



アイテムではまだまだ寒い時期ながらもソロに向けて、コールマン コンフォートエアーマットレスS を購入しました。






まぁ、最近は何をしていたかっていうと、昔から下手の横好きで続けている音楽事をやってました。

記事では省きましたが、昨年の夕方着の青野原ACで「曲作り」をやってみました。

しかも即興、現地録音w

現場の写真がないので家での写真ですが、コルグのKAOSSILATORという楽器(ピンクのヤツです)で、


ダイナミック・フレーズ・シンセサイザーといいます。
普段はコレの上位機種を使っているのですが、なにかと付け足しで使えるちゃいちい便利なヤツです。
細かい説明は省きますが、感性で弾く楽器。。。つまり環境で結構変わるんじゃないかな?と思いやってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=lQLMlxpZzII

タイトルの通り、深夜の3:15雨の後。。。って感じです。
これをiPhoneAPPでライン録りして帰ってからマスタリングしてみました。

。。。って、現場の音が全然入ってないんで「キャンプ場で!」と言われてもピンとこないかもしれませんがw

ただ、家では(というか下界ではw)、なかなかこういう感じのモノは作れなせん。
(同じアカウントで他の曲もあるので聴き比べていただくと分かりますが)


こういう環境がダイレクトに作用する事を試してみると、やはりキャンプが恋しいですねぇ~

というわけで、こんな事も「ちゃいちい」感じで、今年もやっていこうかなとw

ブログも地味に続けていきま~す。  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 17:33Comments(0)きゃんぷ

2010年12月10日

あ。。。忘れてたw

11月には最終週にもう一回、青野原に行っておりましたw

とはいえ、諸事情で東屋下での設営です。


。。。って、この日は写真をあまり撮らなかったのでこんな感じで。。。わかんないよw

スンマセン、いじょうでw


そろそろ青野原もかの有名な(?)休業フリーパス状態。

タダとはいえ、ちょっとどんな感じになるのか分からず、集金にきた青根原マダムに聞いてみました。

休業中はトイレ、炊事場共に一部のみを解放との事で、キャンプ場に降りる道が凍結してなれば、どうぞ使ってください!との事でした。

ありがたいお話し。。。ですが、私たちはマダム’sがきれいにしてくれている点が、気に入っているポイントなのでちょっと気になり、「そうすると再開時は大変ですね~」という事を聞いてみました。

ホント、そうなんだろうな~という感じで、大変さが伝わる回答。
特に今年の再開時は酷かったそうで。。。

この他にも色々とお話ししましたが、去り際にも「でも、良かったら使ってね」とマダム。。。

う~ん。。。なんか悲しいですね。。。でも、ありがとねマダム。


というわけで、休業間に利用させていただくかは、まだ考え中ですが、もし使うとしても「ちゃんとしよう!」と思っています。

というか、その間使った人達は再開前にきれいにしてマダム達にお返しするくらいの気持ちでいてほしいかなと。


ちょっと今回は説教じみた感じで申し訳ないw



ともかくも、冬場もキャンプを楽しみたいと思っています。

とりあえずは、年越し企画進行中w
  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:17Comments(0)きゃんぷ

2010年11月18日

アイテムの話(その1?)

しばらくサボっていました道具関係をまとめて。

まずは最近のイデタチから。。


ハンティングキャップ (モンベル)
インナーフリース (ペンフィールド)
フィールドジャケット(ブラックダイヤモンド)
パンツ (アバクロ)
エアークッションシューズ(リーボック)

下着等は割愛w

パンツはもっとかるいものがいいなぁと。。
ま、今にそんなこと言ってられなくなるくらい寒くなるんだから。。。

あ、そうそう。バックアップには御多分にもれず、ユニクロのウルトラライトダウンを持って行ってますが、今のところは着てません。これからの活躍を期待ww


前回書きましたが、コールマンのエアベット。。。正しくはイージーロールクイーンエアベット。。。ってなんか必殺技クラスの長い名前ですがw。。。。これはかなり使えました(先に書いたので略)



んで、前回先送りにした「着火」アイテム。

夏季にバーベキューまがいな事をした際に思いついた。。。というか、これでいいじゃんと思ったアイテム&策です。
シーズン1の頃にちょっと凝っていた自作アルコールストーブ。

よくある着火剤などを見ると、要するにアレってアルコールなんですよね。
でも、「燃える」だけで結局、炭に着火させるのには苦労します。ゼリー状になっているアルコールに火をつけているだけですから、そこから高熱をもたせるにはそれなりに人、もしくはグッズでアシストしてやらねば。。特に冬場はね。

ガスパワーのモノも使っていましたが。。。何かイマイチ。
あと、あの”音”は嫁がビビるので、違い意味で神経を使いますww


というわけで、こんな方法を。

アルコール燃料を入れた自作ストーブである缶を囲むように炭を配置し着火。



ご存じのとおり、太陽光の下だとよく見えません。

夜見るとこんな感じです。


気化したアルコールが噴出しており、高熱の俗にいう青い炎を噴出します。(写真は赤いですがw)

この方法だと、炭に着火するまでが早い!そしてメッチャ楽です。

もし、一回で着火しなければ、火ばさみで缶を取り出して。アルコールを補充し元の場所に戻せばいいと。

即効、大量の隅に火を着けたいなら炭を台の中央に山積み&エコココロゴスを加えて、周りから三回ほど繰り返せば楽勝です。

なにせ、一度セットしたら待つだけで、こんな楽な方法はありません。

よくビギナー事故になっていたアルコール燃料の継ぎ足しも容器さら取り出すので安心。


とはいえ、火ですから危険が全くないって事はないです。
火力が上がってからは、缶の方が熱でやられてきますので、頃合いで出しやらないといけません。

これまだ前回書きましたが、缶は数か月でこんな感じに。。。


まぁ、こうなる前に変えた方がいいですねw
(いやいや、これをコマメに直してってのがまだ面白。。。ww)


一応、ポイントをまとめておくと、

・ 缶の外周に噴射口をあけたモノを作る
・ 使う缶は「ウコンの力」などの小ぶりなモノを使う。。。これは一度に大量のアルコールでやるのは危険ってのと本燃焼に時間が掛かってしまい。。。。この辺は「自作 アルコールストーブ」でググってみてください。
・ 再トライの際には缶が自然発火しないように冷ます

まぁ、小ぶりな缶で二、三個作っておけば無理をしなければ、まず安心でしょう。

再トライが無い様に最初から二缶くらいで。。。とか。


以上、アルコールストーブ流用の話でした。


(あれ??)  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 13:35Comments(0)どうぐ

2010年11月15日

ふたたび金曜夜に青野原

またもや金曜の夕方出発で青野原へ。

ヘキサ+インナーテントでの設営も、前回でおおよそ感じはつかんだので、今回はもう一つのヘキサでやってみました。
ま。。。何も変わらないんですけどねw



ちなみに前回がコレで、


前々回がコレ。


しばらく使ってなかったので、シワシワでしたが構ってられません。

もう一週違うだけで、日の入り時間がどんどん変わっていきます。
先週末などは完全に暗闇での設営だったので、とにかく即効設営が肝心になってきました。

この季節になると夜露、朝露。。。そして寒さとの戦いなので、色々と工夫が必要です。

これが朝の車の状態。


寝る時に道具などは必ずヘキサの下にまとめておかないとですね。

食事は当然、汁物です。


寝具に関しては、前回かなりつらかったのでコールマンのエアベットを購入。


これに加え、シュラフを重ねて重ねて作戦です。

エッグタイプの冬用シュラフを3シーズン用の封筒型に入れ込む。
自分が入ったら首肩元にブランケットを掛けて、口紐をしめ冷気を塞ぐ。

嫁はさらにこれに3シーズン用マミータイプを入れ込みその中で就寝(エッグタイプはちゃいちいにはちょっと大きいようで)。


結果。


ガン寝でしたww

前回が嘘のように寒さを感じませんでした。
重ねて重ねて。。。も効果があったと思いますが、やはり地面から伝わる寒さをエアーベットでスペースを空けたのが効果があったかと思います。

朝から爽快に起きられ。。。って結局は食べてから昼寝したんですがww

ともかく翌日はゆっくりと過ごせました。

やはり、ちゃんと寝れるってのは重要ですね。

朝露に関してはさらに工夫がいりそうですが、それはまた次回。


しかし11月は暖かいんじゃなかったっけ??今年の冬場はナメちゃいけませんぜ!



そうそう。
今回、長い間とても役立ってくれましたコレ。。。


が、写真の様にお亡くなりになりました。。。

シーズンIからお馴染みの自作アルコールストーブですが、「着火」というキーワードで我が家では必需品です。

この話はまた今度。  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:52Comments(0)きゃんぷ

2010年11月09日

夕方着。。。というか暗闇de青野原

今年、15回目のキャンプ。

夕方着deの本格始動です。
この季節、夕方といっても明るさで言えば夜みたいもので、前回同様に車を使った設営でヘキサ+吊りテントでさくっと立てました。



(こちらは翌朝の風景)

鉄ナベでのちゃんこがぴったりな時期になりました。



シメはご飯を入れていただきました。


しかしさすが冬の夜空。

満天の星に空を見上げながらぼ~っとした時間がとても良かったです。


で、、、さすが冬の。。。

すんげえ寒かったですw
寒すぎて寝れませんでした。。。

嫁に至っては太陽が昇ってから本寝してました。。


ちょっと防寒対策を追加しなくてはいけません。。。というわけで、


帰り道でコイツを購入。

とにかく地面からの冷気を対策。。合わせて上物も思案中。。。


なぜ、そこまでして?!。。。なんて意見もすでに出なくなっている我が家w


やっぱり楽しいですからね~w



【おまけ】
調布のroom teteのマスターにいただいた山崎のステンレスグラスです。



日本酒入れて燗したり、これはキャンプに使えましたよ!
ありがと~!!  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:48Comments(0)きゃんぷ

2010年10月18日

夕方着de青野原

先週末はおなじみ青野原ACに夕方着で行きました。

この時期、夕方といえど日が落ちるのも早く、その頃に現地着する予定では設営も大変。

しかもお腹すいてるわけなので、手っ取り早く設営を。。。というわけで、なんちゃってのサイドオーニング(赤幕)やら試行錯誤中。

今回はこんな感じにしてみました。




ドームテントの吊りタイプのインナーを使ってヘキサ下に吊設営。
メインポールと車のバー間にタープとその下にロープを張って、天秤にした心棒を両端の配置してそれを吊るといった感じです

というわけでポール一本でさっと設営でき、あとは食事を待つばかりww


実はコレ、smartの時から考えていたネタなんですが、ヤツでは高さが稼げず断念。
KIX購入に合わせて吊タイプのインナーテントを入手し、やっと今回実現できました。

今回は心棒のカットなど現地作成があったので、KIXとインナーテント間に余裕を持たせましたが、計画ではインナーはルーフバーを使ってギリに建て、テーブルスペースはもう取れるかと。


でも風の強い日は絶対無理ですね。。。その時は普通にテント建てますw

赤幕と合わせて、何か面白いことできないかとまた考えてますが、とりあえずは金曜出計画はこれで安心して行けますね。  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 14:58Comments(0)きゃんぷ

2010年10月04日

雨の青野原AC

先週は今年で13回目のキャンプ、青野原ACに行ってまいりました。

ピーク時には行かない(というか混雑しすぎて行けないw)キャンプ場でしたので、KIXになって初めての青野原です。
受付につくと、いつものおばちゃんたちのお出迎え。

「あれ?車変えたのね?!」

すっかり覚えられてましたw

この日は天候も悪く、あらかじめ無理をしないという予定にて東屋下にテント泊です。

テント??



いえ、実はパーツ取りの横流し品(というと聞こえは悪いですが。。)でインナーテントを手に入れたので、お試しを含めてこんにゃく内に建ててみました。

当然ヨレヨレで。。。。まぁ、寝れなくもないかって事でこのまま使いましたw
コイツの使い道は、例によって工夫モノで使う予定ですが。。またいずれ。


本格的に焚火の季節。。。の前に予行練習です。


ひさびさにやると、やっぱりいいですね~焚火は。

料理は魚中心でした。
刺身用のサーモンなのでとても簡単に料理ができたとの事(嫁)


フルメンバー集合w


久しぶりの雨のキャンプ。
普通は嫌われる天候ですが、ウチは大好きですw

まぁ、それもこちらの東屋があってこそです。

雨の中、散歩。
敷地の一番奥にこんなところがありました!


ちょっといいですココ。
問題はトイレが遠い所かな。。


翌日、見回りのおばちゃんと冬場について話しましたが、有料制にしてからは程よくお客さんも来るとの事で、今後も楽しみです。

今回、先に書いた厚手のシュラフを試しましたが、こいつは行けそうです!
まずますこれからが楽しみだと。


今後ともよろしくね青野原ACさん!


【おまけ】

先月、よみうりランドで行われた展示会に行ってきました。




やはり”ちゃいちい”のはイイですww
こんなセカンドカー(ってかセカンドカーサイズばかり)あったらいいなぁ~
  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:59Comments(0)きゃんぷ

2010年09月16日

今度はCエリア独占!

前回に続いて、先週末のキャンプではオーナーさんのご厚意で1エリア占拠です。


今回は嫁の幼馴染である、たっちゃんファミリーと一緒ということで、二組、大人四人と子供二人+犬。。。でこの広さをw







今年購入したMyテント設営して鑑賞するたっちゃんw
まぁ、きれいに建ててましたわw



ウチの赤テントはペグダウン三本というざっくりさ加減w
テント設営は性格が出ますね。

いい感じで木陰になるサイトだったんで、タープはなしにしました。
(翌日になってやっぱ張ればよかったと。。。)



すぐ横が沢になっていてちょこっと遊べたりします。


前回同様、沢登りをしました。
ふと気づくと、子供たちが付いてきており、ちょっどビックリ。。。まずい事教えちゃったかな~と思いましたが、そこは子供なんで私より軽々と登っていきました。。。結局自分の方が危なかったw


天然の釣堀(?)もあったりして、なかなか二人ではやらないような事も楽しんだり、食事も。。。

えーっと。。。
なんかいろいろと食べ物があったんですが。。。。写真が全然残っていない!

たっちゃんちが肉メインで、ウチは。。。いつもどおりうどん粉(お好み焼き)とか地味な感じでw


ちょこっとだけ、夏の感じを残した涼しいキャンプを堪能いたしました。




しかしたっちゃん、遠くなかった?帰りは道混んじゃうし大変だったでしょ??

二時間も運転したら飽きてしまう私などは道志に行くだけで精一杯だというのにw
まぁ、あの辺で良ければまた行きましょう!


あと城南島海浜公園とか?そのくらいなら行けそうだ!
。。。って11月まで空いてないし。。。

http://www.tokyobaypark.net/jonanjima_seaside/campreserve.html  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 13:11Comments(0)きゃんぷ

2010年08月31日

sleepcell エッグ型シュラフ

先週末にとうとう、コストコの会員になってしまいましたw

この日の全カテゴリーでの戦利品は。。。。思い出せませんw
コストコってヤバいですね。。。

で、オークション等でちょっと話題のsleepcell エッグ型シュラフx2買ってしまいました。

もう寝袋だらけなんですが。。。

現場で嫁と検討に検討を重ね、え~い!いってしまえ!!くらいの感じで購入。



翌日、エアコンの利きMAXで(地球ゴメン)、試してみましたがよく分かりませんでしたw
ただ「使用温度は-12℃~26℃」これはないと。汗だくになっちゃますがな。。。

左右と足元の換気口は、布の重なりといい感じになっており使えそうです。
チャックが外側なのはちょっと。。。

エアー式の収納枕が付いてくるんですが、これは使えそう。
本体の収納も外側が滑る素材なので、意外に苦労しませんでした。
圧縮方式も考えられてますね。(まぁ、デカいには変わりないんですが。。。)

何よりも大きい!窮屈な感じもなく私(177.5cm)でも楽勝でした。

今年の冬は寒くなるそうなので、いい買い物になればなぁと。

その他、こんなものも購入。
  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 16:47Comments(0)どうぐ

2010年08月26日

なんちゃってカーサイドオーニング現状まとめ

今回はコイツの


現状までのまとめを。

目的としては、金曜の夕方出発で、現地の暗い中でサクッと貼れる幕の製作。



要点は、
1 簡単設営
2 長手サイズは変更可能
3 とりあえず夜露がしのげて、少しは日よけになればくらい

1は上記の通りで、暗がりで簡単に。
2はソロの時や人数が増えた時の為にふり幅を設けて。。。って、5mは買いすぎたけどw
3は日が明ければ、ちゃんとしたタープを設営するだろうから、その程度のものでいいかと。

ただソロの時はコレのみでテントと並べて(もしくはこの下に)は考えておきたいところ。

あと雨の撤収時には、


こんな風にリアハッチ側にも貼れる様、応用が利くといいなあと。


これまで分かったことは幕を引き出し、ポールに負荷がかかるときに結構回ってしまい、逆側へのロープワークが甘いと、思っていた以上にポールが撓む事。

回ってしまう対策は、


これでなんとか。
ちょっと車を傷つける心配がある点は課題。

ポールが撓むのは幕側の力と逆側の力加減をコントロールすれば。。。と思ってたけど、これがなかなか。。。

結局、ある程度は良しとして、ルーフバーに沿わせていれば何とか。

リアハッチ側での設営の時にはかなり苦労しそう。。。ある一定撓んでしまうと、幕の張り具合に影響するので、これも課題。


あと、これはどうしようもない点だけど短めに出したとき、

(このくらい)

とくらべて、予定サイズ

(このくらい)

まで幕を張り出すと、ポール側はかなりの力が必要なので「簡単に設営」とはいかなくなる。。。意外と短めにちゃった。。。

いや、5m丸々張り出せるとは思ってませんでしたがww
まぁなんとか足りるでしょう。

サイドに目隠し(?)をつける事も考えると、


逆にこれくらいで良かったかもなぁと。

まだまだ工夫の余地はありそうですが、なんとか実用っぽいところまではきました。

でもホントは目隠しの様に、横位置にも同じ赤いシートで足せるとできるといいんですが。。。。

横幅160cmのシートをまっすぐに切れる自信がないっす。。。ほぼ半分以上、余って巻かれたままなのに。。。

まぁこれも課題って事でw
(課題ばっかじゃん。。。)  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 18:36Comments(0)じさく

2010年08月23日

エリアD占拠!

八月二度目のキャンプです。

全く渋滞が解消せず、家で待機→下道でGO!→予定の場所でトラブル。。。

という感じで、やっとたどり着いた場所。。。ここは天国か?!という感じでしたw



オーナーさんのご厚意で1エリア占拠w



この時期に何と贅沢な。。。ってか、広すぎますww

今回はゲスト参加、せのちんと三人でのキャンプでした。



やはり夏のキャンプには高さですね。とっても涼しかったですよ。


なんちゃってカーサイドオーニングもようやく目途がつきました。



沢登りしたり、こんな事を試す余裕もあったりでメチャメチャラッキーな環境でした。

そろそろいい季節がきますね~
待ち遠しい限りです。



【追】
キャンプに行けている。。。そうなんです。。。
残念ながら亀四郎さんは他界いたしました。
今回はその気分転換の意味もあって、本当にいいキャンプでした。

さぁ~そろそろソロも解禁かなぁ~  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:13Comments(0)きゃんぷ

2010年08月17日

G’z Gランプ・スプレッド

先の記事にも書きましたが、病気のカメの世話でキャンプに行けません。。。(泣)

うっぷんばらし。。。というわけではないですがナチュで買い物。


最近、ブログタイトルとは逆行して、いろいろと大型化(というほどでもないですがw)していますが、やっぱり”ちゃいちい”モノはイイですね~



当然マントルも小さく、なかなかの難物でした。

これを机においてぼんやり。。。なんていいなぁと。。

でも、今週も無理っぽいっす。。。

相変わらず、続いている一日計6本のカメへの注射。。。
人に頼める話じゃないし。。。ましてや連れていけないし。。。



亀四郎さん(♀)も毎日こんな目に合っているんだから、がんばろっと。。。


このブログも新シーズンスタートから、何のブログだか分かんない状態ですww  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 17:26Comments(0)どうぐ

2010年08月10日

カメと新車とキャンプ


前回とりあえず写真だけアップしましたが。。。

相変わらず忙しいので。。。ちょこっと追加してざっくりと。

案の定、自作の赤幕はテストをするだけになっちゃいました。


敗因は軸になるポールが回らない工夫をしなければならない事を見落としてた為で、こんな単純な事に気が付かないとは。。。

というわけで、まずはミニチュアで確認。


1/43のパジェロショート'90のミニカーを80%ダウンで計算すると車高は別として大体KIXの大きさ。
あとはビニールと竹串で力の方向やロープワークなどを確認。

やってみるもんです。
手元であれやこれや考えてみると、よく分かります。

次回再チャレンジというわけで。

で、クロスターの幕を張りました。


全体としてはこんな感じで。



(パイルドライバーが斜めっていますがw)


こいつも今回お初。コールマンUSAのハーフフライ。


8フィート(2.4m)とウチで一番広いテントです。。。が、この日の夜は信じられないくらい寒く、ハーフフライも広さもいりませんでしたw

俺らは河童か!ってくらいのキュウリ。場主さんにいただきました。


納車時、あまりの暑さで嫁共々で写真を撮るのを忘れていましたのでこちらで。


中途半端に終わった赤幕ですが、移動時の固定方法だけはうまくいきました。


と、まあこんな感じで、シーズンIIものんびりとやらせていただきますw

いやぁそれにしても、この手の車は運転が楽!
今回でちょっと、遠出をしてもいいかなぁという気になりました。

。。。いや、多分しないですがw

ちょっと、しばらくはキャンプにも行けなそうなので、用品買ったり、


ソリステの錆落としをしたりと。。。


今週来週末と計画&お誘いがあったのに。。。とりあえず今週末までは無理そうです。。


理由は↓(ここからはキャンプネタではないです。)


実は買っているカメ(ミシシッピーニオイガメ)の調子が悪く、治療が続いております。

パートIでもちょこっと書きましたが、どんな感じかご紹介。

お世話になっている獣医さんです。


なかなかカメを見てくれるところがなく、先週やっと通える場所を探しました。
受付に120cm水槽があり、そこにたくさんのカメがww
ものすごく、詳しい先生でいろいろとお聞かせいただきました。

診察券をよく見ると分かりますが、キシロウ(亀四郎)なのにメスですw
まぁ、名前を付ける段階では性別が分かりませんので。。。

ちなみにウチのカメは亀次(メス)、亀美(オス)、亀四郎(メス)で全部外れましたww
それに懲りて、その後ウチに来たウーパールパーは性別の関係ない名前にしました。



う~ちゃか(黒) : 爆笑の田中に似てたから。。。ってウーパーはみんな一緒なんだけどw
さない(黒)    : 橋本さんという店員さんに選んでもらった個体なので(幕末ネタ)  
ななはち(白)  : お台場の1/1ガンダムを見た日に買ったから(分かる人には分かるw)

まぁ、結果キシロウ君は肺炎のひどいやつで、ちょっと無理かもしれません。。。
朝夕とカメに抗生物質とカルシウム注射をしており。。。って、手のひらサイズのカメに注射って結構気を使うんですよ。。



無理かもしれませんが、やることはやっておこうというわけで、注射と強制給餌の日々。


そんな時に限って仕事も忙しく。。。
車にも余裕出来たし、カメどもを連れてキャンプ!なんて思ってましたが、それどころじゃないっすw

なかなか上手くいないものですね~
  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 13:21Comments(0)きゃんぷ

2010年08月05日

前回のキャンプ

レポを書きたいところですが。。。ちょっと忙しくて。。。

とりあえず写真だけアップします。










新シーズンしょっぱなから雑ですいやせん。。。  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 17:39Comments(0)きゃんぷ

2010年07月30日

自作の幕。。。KIX用なんちゃってカーサイドオーニングw

さて、明日はKIX初のキャンプです。

暑そうだなぁ。。。混んでそうだなぁ。。。
当たりはつけていますが、どこにするかは当日決めます。

そんな中、久々の自作ネタ。



切り売りのテント生地で。。。え~っとなんて言うんだろうカーオーニング??
それっぽいものを作ってみようかと。

160幅のテント生地はKIXに合わせて赤色を調達済み。
不人気色で安かったからw (からと言って5mは買いすぎた。。。)


ただ、狭い我が家では何ともいかないので、とりあえず設営と運搬の準備。



160に対して200の塩ビパイプとボディ保護の為のゴム板を近くのHCで購入。
木ネジと生地に打ったグロメットを使い固定し、あとは巻くだけ。

運搬時は前回smartの自作荷台を吊る為に使った荷締ベルトと同じモノで。。。これも赤で新調したいトコロ。。。


これには目的があってですね~
仕事終わりで金曜の夜から、キャンプする計画の為にサクッと貼れる幕を作りたいんですね。

とりあえず、次回はグロメットを打つ位置の確認の為に、ちょっと手間のかかる建て方になっちゃうかと。



会社の机にあるもので、ロープ方向や巻物の固定の仕方などを確認。。。って、働けよオレww


と、言いつつコイツとクロスター幕のデビューもあるので、そこまで手がまわるか。。。




まぁ炎天下だったら、運搬実験(という名の運ぶだけ状態)だけにしてやめますw
  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 16:22Comments(0)じさく

2010年07月27日

シーズンIIスタート!まずはこれから。。

さて、シーズンIIスタートです!

(シーズンIはこちら→ ちゃいちいdeすいやせん。

何がどう、区切りかというと、車が変わりました(それだけw)
約六年間、我が家の足となってくれたsmartから日産のKIXに乗り換え。。。待ちに待ってやっと納車されました。





奇しくも(?)この日は「大安」だそうでw。。。ですが、ものすごい猛暑でした。。。


smartと並べて撮ろうか思いましたが。。。



もうわざわざ、正面向かす(後ろ止め)のが面倒でw。。。いや、マジで暑くて。。。

視界良好!マジで運転しやすい!!

早速、今週末はキャンプです。
テントもタープも新調して、おにゅ~で。

そして例の企画。。。作戦名「赤い天幕!」も結構予定(雨天中止)。


それにしても信じられないくらい積載量は増えた。色々とスタイルも変わるんじゃないかと。。
まぁ、当の本人たちはなんも変わらずですがw


しかし、夏休みにも入り、人も多いかなと。。。でもこの暑さ。。。どうなることやら。




【おまけ】
オーディオレス標準なので、はじめて自分でつけてみました。



国産車なら簡単なものですね。
これで工賃5000円は高いなぁ。。。  

Posted by 爆発恐竜ラーメン at 15:33Comments(2)くるま